雷波少年
放送局:日本テレビ 放送
時期:1998年〜2002年 10:55~11:25
放送局:日本テレビ 放送
時期:1998年〜2002年 10:55~11:25
『雷波少年』(らいはしょうねん)は、1998年4月5日から2002年3月31日まで一部日本テレビ系列局で、毎週日曜 10:55 - 11:25 (JST) に放送されたバラエティ番組である。 概要 当時日本テレビ系列で放送されていたバラエティ番組『進ぬ!電波少年』より派生した兄弟番組。当初は日本テレビ系全国ネットの深夜番組放送枠『ZZZ』での放送を予定されていたが、当時日曜朝に放送されていた『笑っていいとも!増刊号』(フジテレビ系列)に対抗しようという土屋敏男プロデューサーの意向から、日曜朝の放送に決まった。 番組初期はドロンズが...
印象に残っている企画と言ったら 一発目のドロンズですね ずっと、電波少年の企画だと思って進行していて 視聴者の方に「雷波少年見てます」と言われ 「え?電波少年じゃないんですか?」と聞き返していて その日の夜?に、スタッフに 「どういうことですか?」と、詰め寄っていたのを覚えてます
いろいろ好きな企画が多かったけど、やっぱ「ドンキホーテ日本を行く」が一番好き。ロシナンテの人間臭さが大好きでした。 最近、ロシナンテに会いに行きました。 もうすっかりお爺さんといった感じで、少しくたびれてるかなって思ったけど、カメラ向けたら、しっかりと顔を上げてくれました。
【電波少年Wゲスト・室井滋さんの記憶】 私、ボルネオのジャングルの中で迷子になった時に、トラが出てきたっておかしくないような、ランブータンっていう木の実があるから、それだけは食べ放題だったんですよ。だから嫌なんだけど、お腹空いてるからランブータンだけは食べれるわって思って。すごいおいしいんですよ、これ。ランブータンだけは採り放題で食べてて。 何か事件が起きて帰ってくるんだけど、ホテルっていうんじゃなくて小屋みたいなところになんとか宿泊できて、そこはシャワー...
【電波少年Wゲスト・室井滋さんの記憶】 Q:「雷波少年系アジアの歌姫」で出会った“日本語を喋れるヨウさん“とは、その後も会えましたか? ヨウさん、覚えています。ヨウさんには会えなかったんですけど、私、実はあの番組が終わってから、モンゴルで知り合ったアタちゃんが、東京の居酒屋でアルバイトしてたんですよ。パオにいたアタちゃん、うんこ拾いを一緒にしてたアタちゃんから、ある日電話がかかってきて、あの時、電話番号を教えたんですね、きっと。「アタです~」って言って、それで...
・番組の放送時間は15分単位で表示をしております。そのため、実際の放送時間とは異なる場合がございます。
・一部、表記に誤りがある場合がございます。順次修正をしてまいりますので、ご了承ください。