最新の投稿

水曜スペシャル
くまねこ翁

くまねこ翁

なんと言っても川口浩探検隊。 嘉門達夫の歌とセットで、鮮烈な印象が残っています。 最近、プチ鹿島さんの書籍も発刊されましたね。

水戸黄門
DAIDAI(元DAI)

DAIDAI(元DAI)

同じ時間に、必ず「この印籠が目に入らぬか!」という決め台詞は、分かっていても毎回爽快な気持ちにさせてくれました。

プロジェクトX挑戦者たち
DAIDAI(元DAI)

DAIDAI(元DAI)

一からない物を作り出す難しさを教えてくれた番組で、社員の一人一人の長きに渡る苦悩や情熱がひしひしと伝わってきて、「日本のモノづくりの底力を見た。」と言える物になっていました。 最後は感動していて、目が潤んでいたことを覚えています。

ウイークエンダー
花鳥風月

花鳥風月

三面記事的な事件を再現して紹介する番組でしたよね 今は警察24時の番組にとってかわられて、再現映像を作る意味があまりなくなっていますけど、この番組は音楽のセンスがすごくよかったのを覚えています。

進め!電波少年
ホナウジーニョ

ホナウジーニョ

タイトルは忘れてるんですが、河童伝説のある岩手県に河童を探しに行った事ありましたね。 フジテレビが夕方トップのニュースで扱ってました。雑誌でたけしさんにフォローされてた様な、怒られた様な放送の回ありました。

進め!電波少年
すぎナリ

すぎナリ 中の人

もう話してもいいのかもしれない! 「電波少年が打切りに一番近づいたあの日」 見ました。 すげーな。 今の時代ならどこに行こうとしたんだろ?

投稿!特ホウ王国
ホナウジーニョ

ホナウジーニョ

後数週間で番組が終了する事が発表されてから、ネタを詰め込むだけ、詰め込んだ編集にして視聴率が爆上がりしたのを覚えてます。 まぶたの裏から水を放出する少女が記憶に残ってます。

進め!電波少年
ホナウジーニョ

ホナウジーニョ

箱男の最後彼女が箱を押して走行距離を稼いだシーンは演出だってのでしょうか? お笑いコンビの主人公のキャラクターが良くて記憶に残ってます。 番組後SONYウォークマンのCMにも出てました。

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!
すぎナリ

すぎナリ 中の人

ウリナリ!と言えば…日テレの河村亮アナも番組で進行役やウリナリ審査委員会とかで大活躍してましたね。 99年夏ぐらいでしたよね…『ポケビvs審査委員会・トライアスロン対決』で、負けたら大切にしてるモノを爆破するという…ポケビは新曲を、審査委員会はK2の二人は何だった...

ウッチャンウリウリ!ナンチャンナリナリ!!
すぎナリ

すぎナリ 中の人

『ウリナリ』時代も好きでしたが、私は『ウリウリ!ナリナリ』時代も好きでした。 特に好きだったのは、あの時代にレアな共演だったウッチャン&東野幸治のコーナーでした。 計3回のコーナーが放送された中で、一番悲惨だったコーナーと言えば、やはり「シャドーマン」だっ...

クイズ$ミリオネア
DAIDAI(元DAI)

DAIDAI(元DAI)

みのもんたさんのファイナルアンサーから正解を出すまでの間、もったいぶったタメが最高でした。 自信ある問題でも、どんどん不安になっていった後に、「正解!」「残念!」と言われた途端の解答者の喜びや悲しみが垣間見れるいい演出だと思いました。

火曜ワイドスペシャル
花鳥風月

花鳥風月

「ザ・ガマン」ってありませんでしたっけ 出演者が大学生ばっかりで 闘牛の牛から逃げないでガマン! ただし、その牛はつくりものというのがあったような

進め!電波少年
すぎナリ

すぎナリ 中の人

ちょうど25年前の大晦日 97年12月31日 「ドロンズ・アラスカゴール生中継」 猿岩石や朋友の時もそうだけど、放送時間内に必ずゴールする。 ヤラセじゃないの?って思う人もいるらしいけど、「この日時にゴール生中継するから、この日時に間に合うように急ぎ目に」と...

進ぬ!電波少年
すぎナリ

すぎナリ 中の人

ちょうど22年前の大晦日。 電波少年がやらかした最大の事件。 「21世紀カウントダウン・フライング事件」 この時、土屋さんは辞表を胸元に入れていて辞める覚悟でいたみたいです。でも、意外と日本テレビ内では特に何も言われなかったみたいです。 今の時代でも、土屋...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10